転職活動は事前の確認を怠ってはいけない

最優先の条件は妥協しない
転職は転職先の会社が自分にとってより良いところを目指して行うものです。そのためいくつかの就業条件が出てくるはずですが、この就業条件には優先順位をつけておくことが必要です。そして中でも最も優先順位を高く設定した最優先の条件に関しては妥協しないことです。
転職活動は多くの求人から様々な条件があり、あれもこれもと考えていつの間にか自分にとって最も重要だった就業条件よりも、給与の高いこっちにしようといった気持ちが出てきます。転職前はもっと自由な時間が欲しくて就業時間や残業の少ない場所を探していたにも関わらず、結果的に給与は上がっても残業がとても多く自由な時間がより減ったという結果になっては満足いく転職とは言えないはずです。
さらに優先順位を絞りきれなかったり転職期間が伸びていくことで、気持ちが焦ってしまってとりあえず内定をもらったところに決めたいと思ってくる場合もあると思います。それでも、最優先の条件が満たされているかどうかを基準にして転職を行うことで転職後の後悔や失敗をすることを防ぐことができます。
就業条件の確認
転職で失敗しないために注意したいことに就業条件の確認があります。転職は新卒の就職活動と異なり、以前勤めていた会社と転職先の会社と比較対象があります。そして転職をする理由には以前の会社よりも就業条件が良いところで働くことを目指すのは当然です。もちろん人間関係など他の面で転職することもありますが、それも含めて就業条件は向上することを目指すはずです。
この就業条件をよく確認しなかったがために、内定後に条件が以前の会社の方が良かったという失敗になりかねません。給与や待遇などは求人情報と違っていたなんてこともあります。最低でも最優先に考えている就業条件については口頭で人事担当者に確認を取って、労働条件通知書をもらって確認しましょう。
そもそも転職するべきなのか
最後に自分はそもそも転職するべきなのかをよく考えましょう。転職をすると決めて転職活動をしていくうちに、転職しなければいけないと決めつけてしまいがちです。そして転職をしなければいけないという気持ちから、結果的に条件が変わらないような場所に転職をしてしまっても意味がありません。
特に年収などの収入面で転職を考えているのであれば、慣れた人間関係やキャリアの長い会社で勤めている方が後々年収は上がりやすいので転職はむしろマイナスと言えます。さらに言えば、転職で年収が減ったという回答が60%近くのアンケート結果もあることから、本当に自分が転職をするべきなのかを良く考えることは大切です。